-
高山英樹 / 4
¥30,800
エンジュ サイズ(約) 径 750mm 高さ 373mm 横 110mm 高山英樹 石川県出身、益子在住の木工作家。 文化服装学院を卒業後、都内で舞台衣装や布のオブジェなどの制作に携わる。 のちに北米や中米、アジア、ヨーロッパなどを旅しながら、国内では内装や家具の製作を手がける。 2002年に益子へ移住しテーブルや椅子、オブジェなどを制作。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
高山英樹/ 7
¥44,000
エンジュ サイズ(約) 径 85mm 高さ 455mm 横 155mm 高山英樹 石川県出身、益子在住の木工作家。 文化服装学院を卒業後、都内で舞台衣装や布のオブジェなどの制作に携わる。 のちに北米や中米、アジア、ヨーロッパなどを旅しながら、国内では内装や家具の製作を手がける。 2002年に益子へ移住しテーブルや椅子、オブジェなどを制作。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
高山英樹 / 8
¥44,000
ケヤキ 径 98mm 高さ 495mm 横 105mm 高山英樹 石川県出身、益子在住の木工作家。 文化服装学院を卒業後、都内で舞台衣装や布のオブジェなどの制作に携わる。 のちに北米や中米、アジア、ヨーロッパなどを旅しながら、国内では内装や家具の製作を手がける。 2002年に益子へ移住しテーブルや椅子、オブジェなどを制作。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
高山英樹 / 10
¥49,500
ケヤキ サイズ ( 約 ) 縦 95mm 横 515mm 奥行 60mm 高山英樹 石川県出身、益子在住の木工作家。 文化服装学院を卒業後、都内で舞台衣装や布のオブジェなどの制作に携わる。 のちに北米や中米、アジア、ヨーロッパなどを旅しながら、国内では内装や家具の製作を手がける。 2002年に益子へ移住しテーブルや椅子、オブジェなどを制作。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
高山英樹 / 11
¥49,500
ケヤキ サイズ ( 約 ) 縦 415mm 横 95mm 奥行 75mm 高山英樹 石川県出身、益子在住の木工作家。 文化服装学院を卒業後、都内で舞台衣装や布のオブジェなどの制作に携わる。 のちに北米や中米、アジア、ヨーロッパなどを旅しながら、国内では内装や家具の製作を手がける。 2002年に益子へ移住しテーブルや椅子、オブジェなどを制作。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
高山英樹 / 13
¥165,000
エンジュ サイズ ( 約 ) 縦 383mm 底面の横 125mm 奥行 95mm 高山英樹 石川県出身、益子在住の木工作家。 文化服装学院を卒業後、都内で舞台衣装や布のオブジェなどの制作に携わる。 のちに北米や中米、アジア、ヨーロッパなどを旅しながら、国内では内装や家具の製作を手がける。 2002年に益子へ移住しテーブルや椅子、オブジェなどを制作。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
高山英樹 / 14
¥165,000
エンジュ サイズ ( 約 ) 縦 390mm 底面の横 120mm 奥行 143mm 高山英樹 石川県出身、益子在住の木工作家。 文化服装学院を卒業後、都内で舞台衣装や布のオブジェなどの制作に携わる。 のちに北米や中米、アジア、ヨーロッパなどを旅しながら、国内では内装や家具の製作を手がける。 2002年に益子へ移住しテーブルや椅子、オブジェなどを制作。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
高山英樹 / 16
¥66,000
ケヤキ サイズ ( 約 ) 高さ 135mm 底面の奥行き 62mm 横 322mm 高山英樹 石川県出身、益子在住の木工作家。 文化服装学院を卒業後、都内で舞台衣装や布のオブジェなどの制作に携わる。 のちに北米や中米、アジア、ヨーロッパなどを旅しながら、国内では内装や家具の製作を手がける。 2002年に益子へ移住しテーブルや椅子、オブジェなどを制作。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
高山英樹 / 17
¥165,000
ケヤキ サイズ ( 約 ) 高さ 250mm 底面の奥行き 87mm 横(最大) 465mm 底面の長さ 350mm 高山英樹 石川県出身、益子在住の木工作家。 文化服装学院を卒業後、都内で舞台衣装や布のオブジェなどの制作に携わる。 のちに北米や中米、アジア、ヨーロッパなどを旅しながら、国内では内装や家具の製作を手がける。 2002年に益子へ移住しテーブルや椅子、オブジェなどを制作。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
高山英樹 / 18
¥165,000
エンジュ サイズ ( 約 ) 高さ 363mm 底面の奥行き 120mm 横 150mm 高山英樹 石川県出身、益子在住の木工作家。 文化服装学院を卒業後、都内で舞台衣装や布のオブジェなどの制作に携わる。 のちに北米や中米、アジア、ヨーロッパなどを旅しながら、国内では内装や家具の製作を手がける。 2002年に益子へ移住しテーブルや椅子、オブジェなどを制作。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
高山英樹 / 19
¥165,000
ケヤキ サイズ ( 約 ) 高さ 576mm 底面の奥行き 130mm 横 126mm 高山英樹 石川県出身、益子在住の木工作家。 文化服装学院を卒業後、都内で舞台衣装や布のオブジェなどの制作に携わる。 のちに北米や中米、アジア、ヨーロッパなどを旅しながら、国内では内装や家具の製作を手がける。 2002年に益子へ移住しテーブルや椅子、オブジェなどを制作。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
高山英樹 / 20
¥308,000
ケヤキ サイズ ( 約 ) 高さ 978mm 底面の奥行き 105mm 底面の横 198mm 横 295mm 高山英樹 石川県出身、益子在住の木工作家。 文化服装学院を卒業後、都内で舞台衣装や布のオブジェなどの制作に携わる。 のちに北米や中米、アジア、ヨーロッパなどを旅しながら、国内では内装や家具の製作を手がける。 2002年に益子へ移住しテーブルや椅子、オブジェなどを制作。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
船串篤司 / 7-1
¥19,800
ボトル(大) サイズ(約) 横 90mm 高さ 290mm 口径 20mm 船串篤司(陶芸/笠間) 1979年、茨城県水戸市生まれ。 2003年、酒井芳樹氏に師事。 2008年、茨城県窯業指導所・釉薬I科修了。 2009年、笠間市に独立。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
船串篤司 / 7-2
¥19,800
ボトル(大) サイズ(約) 横 95mm 高さ 305mm 口径 20mm 船串篤司(陶芸/笠間) 1979年、茨城県水戸市生まれ。 2003年、酒井芳樹氏に師事。 2008年、茨城県窯業指導所・釉薬I科修了。 2009年、笠間市に独立。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
船串篤司 / 9-1
¥13,200
ボトル(小) サイズ(約) 横 90mm 高さ 205mm 口径 20mm 船串篤司(陶芸/笠間) 1979年、茨城県水戸市生まれ。 2003年、酒井芳樹氏に師事。 2008年、茨城県窯業指導所・釉薬I科修了。 2009年、笠間市に独立。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
船串篤司 / 9-2
¥13,200
ボトル(小) サイズ(約) 横 90mm 高さ 205mm 口径 20mm 船串篤司(陶芸/笠間) 1979年、茨城県水戸市生まれ。 2003年、酒井芳樹氏に師事。 2008年、茨城県窯業指導所・釉薬I科修了。 2009年、笠間市に独立。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
船串篤司 / 9-3
¥13,200
ボトル(小) サイズ(約) 横 90mm 高さ 195mm 口径 20mm 船串篤司(陶芸/笠間) 1979年、茨城県水戸市生まれ。 2003年、酒井芳樹氏に師事。 2008年、茨城県窯業指導所・釉薬I科修了。 2009年、笠間市に独立。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
船串篤司 / 7-3
¥19,800
ボトル(大) サイズ(約) 横 100mm 縦 290mm 口径 20mm 船串篤司(陶芸/笠間) 1979年、茨城県水戸市生まれ。 2003年、酒井芳樹氏に師事。 2008年、茨城県窯業指導所・釉薬I科修了。 2009年、笠間市に独立。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
船串篤司 / 7-4
¥19,800
ボトル(大) サイズ(約) 横 305mm 縦 300mm 口径 20mm 船串篤司(陶芸/笠間) 1979年、茨城県水戸市生まれ。 2003年、酒井芳樹氏に師事。 2008年、茨城県窯業指導所・釉薬I科修了。 2009年、笠間市に独立。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
船串篤司 / 11-1
¥22,000
花器 サイズ(約) 底辺 80mm 高さ 270mm 口径 70mm 横 100mm 船串篤司(陶芸/笠間) 1979年、茨城県水戸市生まれ。 2003年、酒井芳樹氏に師事。 2008年、茨城県窯業指導所・釉薬I科修了。 2009年、笠間市に独立。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
船串篤司 / 11-2
¥22,000
花器 サイズ(約) 底辺 80mm 縦 290mm 口径 65mm 横 100mm 船串篤司(陶芸/笠間) 1979年、茨城県水戸市生まれ。 2003年、酒井芳樹氏に師事。 2008年、茨城県窯業指導所・釉薬I科修了。 2009年、笠間市に独立。 ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
Crate 盛永省治 / ウッドベース 楠
¥110,000
鹿児島を拠点に活動しているウッドターナー、Crate 盛永省治さんのウッドベース。 木工旋盤で削り出し、洗練された美しいフォルムでありながら、木の力強さも感じさせる作品です。1点ものにつき、画像でご確認ください。細かい割れなどもございますが、作品の表情となっております。手にとってみると、繊細なのですが動きがあり、ゆっくりとした歪みの造形に惹き寄せられます。 サイズ:約φ280mm × h290mm ※毎週火曜、第2、4水曜は店休日のためご連絡・発送はお休みです。
-
ウッドカービング / 1970's 馬のオブジェ
¥50,050
メキシコのオアハカを代表するフォークアート ウッドカービングの馬です。 色使いやディフォルメなど、当時のメキシコ特有のもので、他にはない存在感となっています。 1970年代に作られた特徴的なボーズの作品。 色のよく残った、破損のないとても良いコンディションのものです。 フォルムや顔つきも、当時のものにしかない魅力を持っています。 サイズ(約) 横 15cm 高さ 18cm 幅 6cm
-
サンチアゴファミリー / 死者の日の祭壇
¥51,480
1950年代にオアハカ で作られ始めた木能りの人形。 サンチアゴー族は70年代に作られていたスタイルのままで製作しています。 シンプルながらに描写に優れたフォルムの動物や人物像が多く、彼らの村の様子が垣間見れます。 一族でも最も高齢のフランシスコ・サンチアゴさんが製作した作品。 ジオラマ風でとても時間がかかったものだそうで、メキシコの秋の風物詩「死者の日」の様子。 名職人フランシスコが作った引退前の貴重な作品です。 パンや食べ物、キャンドルの大きな祭壇と、音楽を奏でるデュオ。 1つ1つ繊細に作られており、祭壇には様々なお料理や果実などが飾られており、 見れば見るほどストーリーが気になる、面白い世界観に引き込まれます。 サイズ(約) 高さ 16.5cm 土台 20cm×24cm